ブログ
E-クラフトにて新しく施行を行った様子や、リフォームに関する豆知識などを掲載してまいります。
ブログ

トイレリフォームをご紹介

株式会社E-クラフトは、「地域密着なリフォーム屋さん」でありたく
個人のお客様のトイレやキッチン、浴室、内装リフォームを行っております。

トイレは、日常生活の中で絶対に必要不可欠な場所。
毎日必ず使うものですから、いつでも快適な状態を保っておきたいところですね。

トイレ本体が陶器製の便器であれば、100年使えると言われていて
リフォームは必要ないのでは?と、思われているお客様もいらっしゃいます。

もちろん故障を直すだけで、事足りるかもしれません。
例えば、タンクの中にあるボールタップや浮き球の故障や不具合は起こる可能性が高いです。

ボールタップや浮き球は、タンク内の水位を調節するための部品であり
不具合が生じていると、タンクの外や中でチョロチョロと水が出続けてしまったり
タンクに、一向に水が溜まらなかったりする原因になります。

これらの寿命は、10年程度と言われています。配管やパッキンも、長くて20年程度で交換修理が必要となります。
故障箇所を修理するのもいいですが、リフォームを行うメリットももちろんあります。

リフォームを行うメリット

① 掃除のしやすさや衛生面のアップ

先ほど、トイレ本体が陶器製の便器であれば100年使える…と書きましたが、
便器も年数を経るに従って、黄ばみなどの変色や汚れは目立ってきてしまいます。

掃除をしても取りづらい汚れが出てきます。
また、特に男性が立って用を足すことで、便器まわりだけではなく壁や床にまで広範囲に飛び散ってしまっています。

そして常に水がある状態なので、カビが発生してしまうこともあります。
便器まわりはお手入れすることが多いため、なかなかカビまで発生することは少ないと思いますが、
タンクの中や換気扇など、普段見えない場所でカビが発生していることもあります。

いくら掃除をこまめにしていても、完全には取りづらい汚れやカビ。
リフォームで床や壁も一新することで、より清潔な環境を得られることができます。

② 節水や節電

トイレは水を流すための水道代や、温水洗浄機を使用するための電気代が必要です。
古いタイプのトイレでは、1回に流す水の量が14〜15リットルほどと言われていますが
最新式のトイレは、節水機能や節電機能が備わっているため、1回につき4〜5リットルで済むようになっています。

リフォームすることで、水道代や電気代を抑えられることにもなります。
トイレで臭いや汚れがなく快適でいられるだけでなく、光熱費や水道代を抑えられるのは一石二鳥ですよね。

③ 安全性を高める

高齢の方がいる場合、トイレも事故が起こりやすい場所です。
狭い空間で、服の着脱や立ったり座ったりという行為が必要なため、転倒しやすくなっています。

トイレ内に手すりを設置することで、安全性を高めることができます。

また、タンク上の手洗いボウルは、腰を曲げて手を伸ばす必要が出てきます。
一日に何度も同じ動作を行うことは、腰や足への負担にもなります。
独立した手洗いボウルの方が、より安全にお使いいただけます。

トイレという機能を満たしていることも大事ですが、
精神面や物理的な快適さも満たすことで、日常の快適さが変わってきます。

トイレリフォームをされる方は、キッチンや浴室のリフォームと一緒にされる方も多数いらっしゃいます。
優先度が低いからこそ、キッチンや浴室のリフォームが必要になった時にトイレも一緒にご検討されてみてはいかがでしょうか?

当社は、お客様の快適な暮らしを今後も応援いたします!
まずは一度、お気軽にご相談ください。