

東京江戸川区や葛飾区を中心に、ユニットバスの交換・浴室リフォーム
キッチンリフォーム・トイレリフォームを行っております株式会社E-クラフトです。
本日、浴室リフォームについてご紹介いたします。
新築を購入すると、10年経過してもまだお家の中はキレイで
まだまだリフォームは必要ないと思ってしまうかもしれませんが
浴室リフォームのタイミングは、15〜20年がベストです。
木造住宅の大敵は、水とシロアリです。
浴室だけでなくお家を長持ちさせるためには、木部を濡らさないことが重要です。
浴室が15〜20年を経過していなくても、以下のサインが当てはまるようでしたら
家全体に、大きなダメージを与えてしまう可能性もありますので
早めの浴室リフォームをおすすめします。
浴室の壁、床、浴槽などに傷やひび割れがある場合は、そこから水が入り込み
腐食の原因となります。
また、壁にサビが出始めると、湿気の多い浴室では浴槽や床に
「もらいサビ」が発生してしまう場合があります。
コーキングは浴室の壁や床、浴槽のつなぎ目を塞ぐ樹脂製の資材のことをいいます。
コーキングにヒビが入っていると、水が入り込んで腐食や水漏れなどの
トラブルにつながる恐れがあります。
洗ってもなかなか落ちないカビや、掃除してもすぐにカビが生える場合は、
壁の内部にまでカビが入り込んでいる可能性があります。
また、掃除しても以前よりもカビが生えやすい場合は、換気扇の経年劣化も考えられ
換気風量が得られていない可能性があります。
カビは、アレルギーを引き起こすなど問題がありますので、注意が必要です。
浴室などの水回りのトラブルは放置しておくと、構造材などの木材を腐食させたり
水漏れを引き起こしたりするリスクがあり、余計な修繕費用を支払うことにも
なりかねません。
浴室リフォームをはじめ、水回りでご不安なことがありましたら
まずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください!